今朝から興奮しっぱなしです。
2月16日が結果発表だったはずなのですが、アメリカ時間で17日になっても返事がこないまま、今日、朝一で見たメールがこれ。
Congratulations! Your paper:
Paper#: 7 Title: Relational-Style XML Query
has been accepted for SIGMOD 2008.
Altogether there were 435 papers submitted and only
78 accepted.
Author Feedback時のReviewerのコメントが良い感じだったので、このまま行くかな、と思っていたのですが本当に通ってくれて一安心です。
435 papersという数字。最近のSIGMOD, VLDBなどのデータベースのtop conferenceは通常600本近くの投稿があるのですが、今回のSIGMODからソースコード(or バイナリ)の添付が求められたので、これで、数が減ったのかもしれません。僕は実装好きなので、運も味方したのかな?Registration時の登録番号も7だったし縁起が良かったです。
SIGMODは学部時代、研究室に入ったときからの目標だったので、実に6年越しの夢がかないました。日本人グループで、SIGMODに通るのっていつ以来なんだろう? 櫻井さんという方が海外のチームと共同で2005年に採択されているみたいですが、本当に日本人のみのグループを探してみたところ、1998年の喜連川先生のチーム以来みたいです(間違っていたらごめんなさい)。
これで、日本でも頑張れるんだ!って日本のDB業界が発奮してくれるといいなと思います。僕自身も、DBもXMLもまだまだ使いやすくなっていないので、研究者としての仕事はたくさん残っています。ようやくスタート地点に立てたような気分でもあります。
僕を支えてくれた妻と子供、そして家族に感謝。
論文のパラグラフごとに、細かい表現の修正につきあっていただいた先生に感謝。
博士論文の審査で貴重な意見をくださった先生方に感謝。
この研究につながる強い動機をくれた研究室の同僚に感謝。
今日、研究を続けるモチベーションという、とてもいい栄養をもらうことができました。
ゴールはここではありません。今後も、DBの発展のために貢献していきたいと思います。
16 件のコメント:
Twitterでも書きましたけど、おめでとうございます!SIGMODは日本人は全然通らないので、まさに快挙ですよね。村田さんがPODSに通したときも興奮したけど、今回もそれと同じくらい盛り上がりました。
櫻井保志さんはシーケンスデータの検索で優れた研究をいくつもやっておられる方です。NTTの方ですけど、結構理論的なアプローチをやってこられます。2004年から1年ほどCMUに客員研究員として行かれてたようで、そのときの研究ですね。
是非、今後も素晴らしい研究をされることを期待しています。…というか、まずはVancouverで連中と渡り合って来て下さい(^^)
Leoさんおめでとうございます!!
生物系なのであまり馴染みがないけれども、
とても難しい学会なのですよね。よかった、
よかった。今後のご活躍をお祈りいたします。
素晴らしいです! このペースでガンガンいきましょう。
論文番号が一ケタってのも自分は経験がないかも。かなり早い段階で、論文が完成していたということでしょうね。
XML-DB 関係ということで、比較対象技術の実装なども大変だったのでは?とも思いました。
自分は実用と研究の狭間で、もがいているところですが、自分もいい成果が出したいです。
> kunishima先生
ようやく日本から一矢報いることができた、って感じですよね。別にケンカしているわけではないですがw
6月は頑張ってtalkしてきます!
> mesoさん
一般の人への認知度が全然違うので、比較の対象としてどうかとは思うけれど、DBの業界でのNatureのようなものです。そちらは、年に数十通は日本人の方々が活躍してますが、こちらは年に1人いるかいないかという状態が続いていたので(T-T)
> macさん
VLDBがだめだったので、ICDEを敢えてスキップして、だいぶ前から準備はしてました。クエリコンパイラ、スケジューラ、インデックスの実装等はひととおりやっているのですが、実は、NativeXML DBなどとの比較はやっていません。(Reviewerにも突っ込まれましたが)。XMLにおけるクエリの仕方の新規性を評価してもらいました。
僕のアイデアは、macさんだったら、XMLストリームに応用していいものが作れるような気がしているので、議論したいところです。
おめでとうございます。
結構やりつくされているRelational XMLで論文が通ったということでまず驚きましたー。どんなところに新規性あるか論文読むのが楽しみです。
> yuiくん
たぶんyui君とかXIME-Pに出てきそうな研究者が想像しているのはXML Query Over RDBなんだと思うけれど、僕の研究はRelational Query Over XMLなんです。論文の方はbrush up中なので、もう少々お待ちください。
是非議論させてください。協力し合えるといいですね。
Relational Query Over XML は、予想外という意味で、なるほどと思いました。
Leoさん
ああ、なるほどー。それはユニークですねー。
P.S.
日本人のSIGMODですが、森本先生@広大/TRLのグループがマイニングでSIGMOD/PODS/VLDB通しているのがあります。あとは、SIGMODで知っているのは森島先生のSilkRouteぐらいかなぁ...いずれにせよ、希少ですね。
おめでとうございます!!
ノルウェーの VLDB 2005 でお会いしたときには,初対面にもかかわらず,れおさんのような人が通さなかったら,誰が通すんですか,と酔っ払った勢いで絡んでしまいました.あれは...本心です.:-)
SIGMOD への採録,本当に,おめでとうございます.
感激しました.
ボクも,技術者の端くれとして,れおさんをお手本に頑張りたいです.
> macさん
ストリームへの応用は実用上でも欲しいので、機会をみてアイデアとプロトタイプを持っていきます。
> myuiさん
そのときのTRLのグループには、うちの先生も含まれているんです(今回の共著者です)。Top Conferenceに通るような論文は英語のnativeであっても、かなり時間(数ヶ月)をかけて文章を吟味して書いているそうです。それに習って、毎日のように少しずつ文章を練っていました。経験者が近くにいたのは大きかったです。
> みんぺいさん
VLDB2005のときから、もう2年以上経ってしまいましたが、ようやく成果が出せました。
mixiでの「いつか某学会で~」という紹介文が、プレッシャーでもあり、目標を見失わないための励みにもなっていました。
それでも、世界にはもっとすごいプレーヤーがたくさんいますからね。これからも頑張ります。
遅ればせながら,おめでとうございます!
最近,日本のDB関係のアカデミアではあまり明るい話題がなかったので,久々の朗報ですね.
この調子でがんばってください.(私もがんばらねば.)
> あま先生
ありがとうございます。まだ正式アナウンス前なので十分早いですw
これからも、もっといい研究ができるように頑張ります!
Leoさんとはあまり面識がないのですが,
自分も同分野の研究者です。
素晴らしいです。
やる気がでました!
本当におめでとうございます。
> taktakさん
所属している研究室がバイオインフォマティクス分野のため、DB関連の話を周りから聞くことが極端に少ないのです。だから、こうして、DB屋さんが訪ねてきてくれるというのは嬉しいです。
機会があれば、お話できるといいですね。
たまたま調べものをしていたらこのページに到達しました.
おめでとうございます.
> ishikawa先生
日本で開催されたICDE以来ですね。Googleのindexの更新が速くて、sigmod 2008で検索するとこのブログが上の方にでてくるみたいです。
はしゃいでいる内容で恥ずかしいです。。。
コメントを投稿