2005年8月25日木曜日

Boost 1.33.0

がReleaseされた模様。

Blogを書いているのは

日本語の練習のため、でもあると思う、普段、自分から文章を出力するときは、大抵プレゼンテーションのように短い言葉で要点を伝えることが多いため、完全 な形の文を書くことがかなり苦手になっている。文体も、堅苦しい「~だ」という表現や、ですますのように柔らかい表現を使って文を終える2種類が混ざって しまい、とてもきれいな日本語とはいえない。

けれど、文章を組み立てるための思考や、日本語文章のタイプ(普段は、プログラムのためのタイプ、むしろキーボード操作が多い)など、僕にとっては非日常だった動きを取りいれることは、新鮮であり、自分のためになっているという実感もある。

日頃、英語を習得することばかりにやっきになっているが、自国語を十分に使えていないというのも情けないので、この場所を自己の向上のために使っていこう。

NW-HD1

NW-HD1は、SONYの初代HDDウォークマンで、デザインが秀逸、20Gの大容量、バッテリーの持ちも当時のiPodが8時間だったのに対し30時間と文句なしの出来で、5万以上もするのに関わらず、予約までして発売日当日に入手したものです。

それから1年で、NW-HD2, 3, 5 と後継機種が出てきましたが、機能的には大きな差異は無く、デザインに関していえば初代のものが一番僕好みであるという事実は揺らがなかったため、NW- HD1に対してますます愛着は増し、日々、音楽・語学学習と活用している道具となっています。これで5万なら、十分元はとった気がしています。

ただ、NW-HD5と比較して唯一不便だと思っていることは、USBケーブル経由で充電できないこと。日常の使用程度なら、充電も1週間おきの間隔で済ん でいるので、どうしてもUSBを使わなくてはいけないということではないのだけれど、海外旅行で、長時間フライトの伴(とも)として使うには、30時間 (最近は、20時間くらいまで容量が減ってきた)では、やや心許ない。したがって、クレードル型の充電器も荷物として持って行くわけだが、NWシリーズの ACアダプタは国内専用であるため、海外の電気事情にあわせて変圧器も必要になる。 ノートPCのACアダプタなどは、電源コネクタを持って行けば大抵そ のまま使えるのに、、、、。ノートPCは仕事柄必需品なので、そこから充電できたら荷物がかなり減ったはず。惜しい。

2005年8月24日水曜日

VISAカード

海外旅行時には限度額を一時的にあげてくれるようだ。ただし、1週間前に申し込みが必要。
ノルウェーに行くまで、1週間を切っているけれど、申し込んでおこう。

2005年8月16日火曜日

子供が好きということ

親になって初めて、子供が好きというのは、本当はこういうことなんだ、と実感する。言葉でどう違うと説明するのは非常に難しいが、だけれども、これは、自分で子供を育ててみないとわからない感覚であることは断言できる。
NHK「おかあさんといっしょ」の体操のお兄さんだった、ひろみちお兄さん(佐藤弘道)も同じようなことをいっていた。子供は好きだと思っていたけれど、自分が親になって、子供が好きとはこういうことなのか、というのがわかったと。

自 分の子供を育てていくうちに愛情が深まるというのはもちろんなのだが、それが、他の子供にまで波及するのが、この感覚の不思議なところだ。つまり、 自分の子だけではなく、他の人の子供までかわいく見えてくるのだ。そして、道を歩くと、世の中にこんなにたくさんの子供がいることに気付くようになる。ま るで、子を持つ前の自分は、いったい何をみていたのかがわからなくなるくらい、外を歩けば、ベビーカーにのった赤ちゃんや、子連れの親子に注意が向く。そ して、かわいい、と素直に思える。
電車の中、公園などでも、子供を連れていれば、見知らぬ人同士でも、子育ての過程を知っているだけに通じ合うも のがあるためか、自然に会話を始めることが できる。「何歳ですか?」 「そろそろ立っちできるかな?」など、話題には困らない。子供への興味、つまり、子供が好きという気持ちが互いに伝わるから、 見知らぬ人に話しかけるという、とっても勇気のいる行動が、何の気なしにできてしまうのだと思う。

もちろん、このように「子供が好き」と 言っても、さすがに、子供ならみんな好き、とまではいかない。好みの顔でない子もいるし、生意気言う子にはカチンと くることもある。自分の子供だって、言うことを聞かなかったり、悪さをしたり、と腹立たしいことは当然ある。けれど、子育ての苦労があるとはいえ、根底に は「子供への愛」がしっかりと育まれているのだ。

この「子供が好き」という感覚、自分の親も、そういう気 持ちを持っていたんだろうなぁと思うと、感謝してもしきれないのだが、その気持ちを親に実際に伝え るのは、恥ずかしくて、なかなか素直になれないところもある。子供にとって、親の子への愛は当然のものであって、改まって感謝するようなものではない感覚 があるから、余計に難しい。

この「子供が好き」という気持ちを知ってしまうと、子供を襲う悲劇のニュースを聞くと、とてもいたたまれなくなる。交通事故で子供が死ぬような話をきくと、親の悲しみが自分のことのようにわかってしまう。
拉致被害者の家族の心境などは、子は死んだかもしれないというあきらめの上に、生きているかもしれないのに連絡手段が遮断されているという状況であるから、想像を絶する。

昨 今、少子化が騒がれているが、この「子供への愛」、「子供が好き」という気持ちを知っている人が少なくなっているということでもあり、寂しいことである。とは いえ、子供がいても、これは主婦にまかせきりで一切子育てをしない男などにはわからない感覚だろうから、そのような管理職が多い(と思われる)日本企業 に、子育てで得られる「子供が好き」という感覚が伝わるわけもなく、子供を育てながら働ける企業ができてくるとは思えない。そういうわけで、少子化からの脱 却には悲観的にならざるを得ない。

自治体も、少子化対策のためにお見合いサポートなんてとんでもない政策はやめて、実際にあらゆる人に子 供を育てさせてみればいいのではないだろうか。自分 の周りに子供がたくさんいることに気付くことができれば、タバコをところかまわず吸っていた人も遠慮するようになるかもしれない。仕事場に子供が来ても、 大丈夫な雰囲気作りも必要。子供が病気の時に、周りがその大変さを理解してあげられるようにもなる。少子化対策は、短期で効果が得られる性質のものではな いけれど、だからといって、子供が周りにいることに鈍感な人たちを目覚めさせる行動を怠ったままでいると、どんどん子育てがしにくい世の中になって、「子 供が好き」という素晴らしい感覚が失われていってしまう。

この感覚を伝えていくことが大事。自ら実践していくことにしよう。

迷惑

分煙されていない飲食店に行くと、嫌な思いをすることが多い。

その際たるものがこれ。

カップルがテーブルに向かい合って座っていて、食後、男の方がタバコを吸い始める。
彼は、彼女にタバコの煙がかからないように気を使っているのか、
タバコを持った手を背中にまわす。

しかし、その煙が、他のタバコを吸わない客にとってどんなに迷惑なことか!
その彼女への配慮を、周りの人にも怠らないでほしい。
そういう状況になると、たいてい、こちらから指摘してやめてもらうのだが、
注意する方が決まりが悪くなってしまう。席が離れていれば、もっと言い難い。
不快な思いをさせられているほうが、さらに不快な思いをするわけだ。

だから、タバコを吸う前に、周りの人に、「吸ってもいいですか」という一言があってもいいと思う。
もちろんOKサインなど出すわけもないが、少なくとも、
こちらが不快感に耐えたり、どうやってタバコをやめてもらうかということに気を使う必要はなくなる。

店でタバコをさも当然のように吸っている彼(彼女)らの意識だけは、変えていかないといけない。
迷惑する人はいるのだ。

タバコの煙が嫌な理由は簡単。
  • 煙のにおいが不快感を与える
  • 服にタバコの匂いが付いてしまい、その後1日不快になる
  • 健康面の心配。
    • 子連れのときが一番気になる。それと、子供がまだ妻のお腹の中にいるとき。
吸っている本人はタバコのせいで嗅覚が麻痺しているため、匂いが気にならないというのが、腹立たしい。だから、喫煙している人というのは、自分の服にどん なにタバコの匂いがついていても、気にしない。そんな人に、電車で横に座られると非常に迷惑である。相手に不快感を与えることに気づかない。そんな人とは 一緒に仕事をしたくないものだ。

2005年8月12日金曜日

水泳

耳に水が入ったときの対処法は、顔を傾けて、ジャンプする。
耳に水が入って詰まったような感じだった状態から水が抜けて、さっと爽快になりました。感激。



2005年8月9日火曜日

rxvt on ThinkPad

Shift+Insert で、rxvtにpaste(貼り付け)ができる。
普段使わないキーで、よく忘れるのでメモ。

普段使っているThinkpadは、トラックポイントがあるので、
外付けマウスなどは必要ないが、不便なのは、中クリックボタンがないこと。

このため、Firefoxで中クリックで新しいタブを作成することができないなど若干不便。 ちなみに、Alt+Enter 新しいタブでリンクを開く操作ができる。
Ctrl+リンクをクリックで新しいタブでリンクを開く

rxvtも、中クリックでペーストができるのだが、中ボタン(スクロールボタン)がないときの
代替手段。

肉体改造?

「体脂肪の落ちるトレーニング」

「スロー」トレーニングってすごい。
鍛えたい部分の筋肉を確実にいじめられる。
体の知識がほとんどなかったので、目から鱗が落ちる思い。
こんなに短時間(一日10分以内)で、筋肉を刺激できるなら、長く続けられそうだ。

こんな本を買ったもの、運動不足気味だったので夏休みを利用し、
体脂肪減少に本格的に取り組み始めたかったから。

著者を調べてみたら、以前「あるある大辞典」で出ていた東大の先生だった。
本屋でぱっと選んだ割には、よい本を見つけたと思う。

成果を挙げるのは、習慣的な力

成果を挙げる人間のタイプなどない。成果を挙げる人間は千差万別で、タイプや、個性、才能では成果を挙げないExcectiveとはまったく区別できない。

成果を挙げる人間に共通しているのは、成すべきことを成し遂げる能力を持っていること。
成果を挙げるには、習慣的な能力が必要で、その習得には、練習を重ねて習得することが必要。

習慣的な能力は以下の5つ:

  1. 自分の時間が何に取られているかを知ること。そして、残された時間を体系的に管理すること。
  2. 外部の世界に対する焦点を当てること。成果にその勢力を向けること。仕事からスタートしてはいけない。「期待されている成果は何か」を自問するところからスタートする。
  3. 強みを基準に据えること。まわりの人間についても、彼らの強みを基準に据えて、できることを中心に据えなければならない。弱みを基盤にしてはだめ。つまり、できないことからスタートしてはならない。
  4. 優れた仕事が際立った成果をあげる領域に力を集中すること。優先順位を決定し、その決定を守るように自らを強制しなければならない。最初に行うべきことを行う。2番目にまわすようなことは、まったく行ってはならない。さもなければ、何事も成し遂げられない。
  5. 成 果を挙げるよう意思決定を行うこと。とどのつまり、これは手順の問題である。そして、成果をあげる意思決定は、過去の事実に基づいての合意 ではなく、未来についての異なる意見に基づいて行わなければならない。だからといって、数多くの意思決定を手早く行うことは間違いである。行うべきは、基 本的な意思決定である。諸所の戦術ではなく、ひとつの正しい戦略についての意思決定である。

成果をあげるべきものを取り巻く現実

「経営者の条件」 P.E. Drucker より

Exectiveが成果を挙げる際の障害:
  1. 自分の時間は、他人の自由にされてしまう
    • 顧客・上司から電話がかかると、貴重な30分はあっという間に過ぎ去る
  2. Exectiveは、日常業務に追われる
    • 職歴を通して実につけたものから脱却できない
    • 貴重な時間を、日常業務に浪費・埋没させてしまう
    • 日常の仕事の流れが、Exectiveの関心と行動を決定してしまう
    • 医者にとっては、患者を診るという日常に身を任せることで、優先して取り上げるべき問題は自ずと見えてくる
    • しかし、Exectiveははるかに複雑な事象に対峙している
      • 日常業務内の個々の事象は、Exectiveとして解決すべき問題の手がかりですらないかもしれない
    • 貢献と成果に向けて働くことを可能にする判断基準
      • これは、日常の仕事のなかからは見出せない
  3. Exectiveは、組織の一部であり、他の人が貢献を利用してくれるときのみ、成果を挙げられる
    • 組織とはさまざまな個を生かすもの。個々はそれぞれに専門を持ち、それぞれに関心を持つ。
    • 互いに同僚が生み出すものを利用できる能力がなければならない
    • 自らの貢献が、他に利用され、成果に結びつかないと、成果をあげたことにはならない
  4. Exctiveは組織内部の人間である
    • 組織の内部には成果は存在しない
    • 成果は、外部の世界で認められるもの。組織の内部には存在しない
      • 医者は、患者がいて初めて成果を挙げる
    • 内部から外を見るときには、分厚いフィルターがかかる
      • 報告書などの高度に抽象的なもの
    • 外部の世界に直接触れるべく、特段の努力が必要となる

License

Creative Commons LicenseLeo's Chronicle by Taro L. Saito is licensed under a Creative Commons Attribution-Noncommercial-Share Alike 2.1 Japan License.