mesoはD論を日本語で書いたので、ここしばらく日本語の作文漬けでした。私は英語は苦手なほうだけど、なぜか英語でぴったりの表現が見つかるのに日本語では表現できないという不思議な現象が何度もありました。。。
> mesoさん日本語の方が論文書くのは楽だと思っていたのだけれど、そうではないことを実感しました。まず、英語圏でできた新しい概念を日本語に訳すのが難しい。対応する訳語があるわけでもないから言葉を作らないといけない。仮に既存の訳語があったとしても、その訳語に、本来の意味が十分に反映されていないこともあって、そんな訳語を使うべきかというところでも悩みます。それ以外にも、口調の違いとか、同じ表現の繰り返しをどう避けるか、とか。英語では言葉を変えるだけですむところが、日本語で同じようなことをすると、かえって混乱を生じるような表現になります。
コメントを投稿
2 件のコメント:
mesoはD論を日本語で書いたので、ここしばらく日本語の作文漬けでした。私は英語は苦手なほうだけど、なぜか英語でぴったりの表現が見つかるのに日本語では表現できないという不思議な現象が何度もありました。。。
> mesoさん
日本語の方が論文書くのは楽だと思っていたのだけれど、そうではないことを実感しました。まず、英語圏でできた新しい概念を日本語に訳すのが難しい。対応する訳語があるわけでもないから言葉を作らないといけない。仮に既存の訳語があったとしても、その訳語に、本来の意味が十分に反映されていないこともあって、そんな訳語を使うべきかというところでも悩みます。
それ以外にも、口調の違いとか、同じ表現の繰り返しをどう避けるか、とか。英語では言葉を変えるだけですむところが、日本語で同じようなことをすると、かえって混乱を生じるような表現になります。
コメントを投稿